富山の学童クラブMOCOPLAの安全・安心への取り組み

ブランコに乗る少女

富山市で学童クラブをお探しですか?

大切なお子さんを放課後に預ける場所だからこそ、「もしも」の時の安全対策は、一番気になるところですよね。

「不審者への対策はされているのかな?」

「災害が起きた時の避難はどうするんだろう?」

「施設の中でのプライバシーは守られる?」

MOCOPLAでは、お子さんたちが毎日安心して楽しく過ごせるよう、防犯・防災・プライバシー保護の観点から、万全の安全対策を準備しています。

この記事を読めば、MOCOPLAがどれだけお子さんの安全を第一に考えているか、

そして、保護者の方が安心してお子さんを預けられる理由が、きっとお分かりいただけるはずです。

2026年春の開校に向けて準備中の、具体的な取り組みをご紹介します。

目次

こどもの安全を守るための徹底した見守り

入退室管理アプリで安心

お子さんの入室・退室時には、「CoDOMON」を通じて保護者の方のスマートフォンに通知が届きます。

「今、無事に着いたな」

「そろそろ帰ってくる頃かな」

といった状況がリアルタイムで分かるため、離れていてもお子さんの様子が分かり安心です。

24時間見守る防犯カメラでトラブルを防ぎます。

教室には死角がないように、複数の防犯カメラを設置します。

不審者の侵入を防ぎ、万が一のトラブル時にも活用するので安心してくださいね。

もしもの時に備える!MOCOPLAの防災

ただの訓練じゃない!「防災アクティビティ」で生きる力を育みます

災害はいつ起こるか分かりません。

地震が少ないと言われていた富山県でも2024年1月には大きな地震に見舞われました。

だからこそMOCOPLAでは定期的に訓練を実施します。

でもただの訓練ではありません。

MOCOPLAの防災は、子どもたちが主体的に学べるアクティビティとして楽しく学びます。

例えば、こんな活動を計画しています。

  • 防災クイズ大会:楽しみながら防災知識を身につけます。
  • 非常食体験:「温めなくても美味しいんだ!」という発見も大切な学びです。
  • 防災マップ作り:自分の住む地域の危険な場所、安全な場所をみんなで考えます。

このように、受け身ではなく、楽しみながら体験することで、いざという時に自分を守る「生きる力」を育みます。

MOCOPLAのスタッフは責任をもってお子さんを守ります。

どんなに安全な環境を整えても、「もしも」の事態はゼロにはできません。

だからこそMOCOPLAでは、マニュアルの整備や研修を継続的に行います。

  • AEDの場所や使い方
  • アレルギー反応への対応
  • 怪我の応急手当の方法
  • 避難経路の確認

といった知識を定期的にアップデートしていきます。

お子さんの気持ちに寄り添う、プライバシーと心の安全

着替えも安心!プライバシーを守る完全個室の更衣室を完備

服が汚れた時の着替えや、学校制服から動きやすい服装に着替える場面もあります。

特に高学年になると、みんなの前で着替えることに抵抗を感じるお子さんも出てきますよね。

そんなお子さんの気持ちに配慮して、MOCOPLA富山では、カーテンの仕切りなどではなく、完全個室の更衣室を用意します。

誰の目も気にすることなく、安心して着替えることができる環境は、お子さんの心の安全を守る上でとても大切なことだと考えています。

定期的なチェックで、見えない不安も解消します

大切なお子さんをお預かりする施設として、安心して過ごせる環境を維持することも私たちの責任です。

更衣室やお手洗いなどのプライベートな空間に関しては、定期的に巡回し不審な機器などが設置されていないか、厳しくチェックします。

最近では学校での盗撮といった悲しい事件もありました。

お子さんが少しでも不安を感じることがないよう、目に見えない部分の安全対策にも徹底して取り組みます。

まとめ

今回は、2026年春にオープンするMOCOPLAが準備している「安全・安心への取り組み」についてご紹介しました。

  • 防犯カメラと入退室管理アプリによる徹底した見守り
  • 体験を通じて「生きる力」を育む防災アクティビティ
  • プライバシーに配慮した完全個室の更衣室や定期的なチェック

MOCOPLAは、お子さんが笑顔で過ごせる「楽しい場所」であると同時に、保護者の方が心から安心して預けられる「安全・安心な場所」でありたいと強く願っています。

これからも、お子さん一人ひとりの安全と安心を第一に考え、万全の体制を整えてまいります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次