
お子さんの小学校入学を控えている保護者の方へ。
「小1の壁」という言葉を聞いて、不安を感じていませんか?
「仕事と育児をどう両立しよう?」
「保育園のころより、帰りが早くなるな…」
「放課後の時間、ひとりで安全に過ごせるかしら?」
小学校入学は喜ばしいことですが、同時に生活リズムが大きく変わるタイミングです。
特に、共働きのご家庭にとっては、この「小1の壁」は大きな悩みごとですよね。
MOCOPLA富山教室は、そんな保護者の方とお子さんを力強くサポートするために生まれました。
MOCOPLAは、ただ預かるだけの場所ではなく、お子さんが安心してまなべる「第3の居場所」です。
宿題のサポートはもちろん、楽しいまなびのプログラムも用意しています。
この記事では、「小1の壁」とは具体的に何なのか、
そしてMOCOPLAがどのようにその不安を解消できるのか、詳しくご紹介します!
「小1の壁」って、いったい何?
「小1の壁」とは、お子さんが小学校に上がるときに直面する、さまざまな変化や課題のことです。
特に、保護者の方の「働き方」に大きく影響する問題として知られています。
保育園との大きな違いは「放課後」の時間です
保育園やこども園の多くは、延長保育などを利用すると夕方遅くまで預かってもらえます。
ですが、小学校1年生は、授業が終わる時間が比較的早いのが特徴です。
給食が終わったら下校する日も多くあります。
「仕事が終わるまで、子どもが一人になってしまう…」
この「放課後の時間のギャップ」こそが、「小1の壁」の正体なんです。
保護者の方の「働き方」に直結する悩みです
お子さんが早く帰ってくるようになると、保護者の方は働き方を変えざるを得ない場合があります。
「時短勤務に切り替えないといけないかも…」
「今までのペースで仕事が続けられない…」
このように、キャリアと育児の両立が難しくなることが、大きな社会問題にもなっています。
放課後の時間をどう過ごす?学童クラブという選択肢
この「小1の壁」を乗り越えるための選択肢が、放課後を安全に過ごせる「学童クラブ」です。
MOCOPLAも、そんな学童クラブの一つです。
学童クラブがお子さんの「安心できる居場所」になります
学童クラブは、放課後の時間、保護者の方がお仕事などで不在の家庭のお子さん(※)を預かる場所です。
学校が終わった後、おうちに帰る代わりに学童クラブへ向かいます。
そこには、いつも見守ってくれるスタッフや、一緒に遊ぶお友達がいます。
子どもたちを安全な環境でお預かりすることが学童クラブの主な役割です。
※MOCOPLA富山教室は保護者の方の就労状況や保育の必要性に関わらずご利用いただけます。
「預かり」だけじゃないのが、MOCOPLAの強みです
MOCOPLAが目指しているのは、「預かる」ことだけではありません。
お子さんにとって「第二のおうち」のようにリラックスでき、さらに「楽しく学べる」場所であることを目指します。
放課後の時間を、ただ待つだけの時間ではなく、ワクワクする成長の時間に変えていきたいと考えています。
MOCOPLAが「小1の壁」の不安を解消します!
「学童クラブが大切なのは分かったけど、MOCOPLAは何が違うの?」
ここでは、MOCOPLAが「小1の壁」対策として、保護者の方に提供できる「安心」をご紹介します。
ポイント①:働く保護者の方も安心の「お預かり体制」
MOCOPLAは、オプションを使うことで7時30分から22時00分までお預かりが可能です。
これなら、フルタイムで働く保護者の方も、安心してお仕事に集中できます。
「両親とも繁忙期でお迎えが…」
といった不安にも寄り添う体制を整えています。
また、学校の有無に関わらず午前中のお預かりが可能です。
「学級閉鎖中だけど本人とご家族には問題なく、お仕事がある…」
といったトラブル時にも安心です。
ポイント②:毎日の「宿題サポート」で学習習慣が身につく
小学生になると宿題が出ます。
「家で宿題をみてあげる時間がない…」
「『宿題やったの?』と毎日言うのがストレス…」
そんな声もよく聞きます。
MOCOPLAでは、スタッフが毎日必ず宿題をサポートし、原則MOCOPLAにいる時間で終わらせます。
ただ終わらせるのではなく、分からないところは丁寧に教え、学ぶ楽しさも伝えます。
おうちに帰ってからは、親子のリラックスした時間を過ごしてほしい。
そんな思いで、学習習慣づくりをお手伝いします。
ポイント③:MOCOPLAの中で習い事が完結する
MOCOPLAの大きな特徴は、質の高い「習い事教室」「学習指導」を選んで受講できることです。
以下のようなプログラムを導入予定です。
- プログラミング教室「ロジカ式」:これからの時代に必要な論理的思考力を養います。
- 英語教室「Lepton(レプトン)」:聞く・話す・読む・書くの4技能を楽しく学びます。
- 算数教室「アルゴクラブ」:パズルやゲームで、算数脳を鍛えます。
- 美文字キッズ:きれいな字は一生の財産。集中力もアップします。
- 美術:作品づくりや共同制作などを通じて、創造力、独創性、表現力を育みます。
- スタディベーシック:個別指導で基礎から応用まで一人ひとりに合わせた学習指導を行います。
- スタディアドバンス:学びの楽しさを知り、論理的思考力、語彙、表現力を育みます。
別の場所に通う必要がないため、送迎の負担もありません。
MOCOPLAにいる間に、お子さんの「好き」や「得意」をどんどん伸ばすことができますよ!
まとめ
「小1の壁」は、ご家庭だけで抱え込む問題ではありません。
私たちMOCOPLAは、地域と連携しながら、お子さんの成長を支えていきます。
新しい情報や説明会の案内は、MOCOPLA富山の公式サイトで随時お知らせしていきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
