MOCOPLA富山は「チームとやまし」に参加しました。未来のためにできること

富山市で子育て中の保護者の方へ。

「子どもたちの未来のために、今できることは何だろう?」

「地球環境について、お子さんとどう話せばいいか分からない」

そんな風に考えたことはありませんか?

この度、MOCOPLA富山教室は、富山市の温暖化防止プロジェクト「チームとやまし」に参加しました!

この記事では、私たちがなぜこの活動に参加するのか、そして教室としてどのようなことに取り組むのかをご紹介します。

お子さんと「環境」や「未来」について話す、素敵なきっかけになるかもしれませんよ。

目次

そもそも「チームとやまし」ってどんな活動?

「チームとやまし」という名前を、初めて聞いた方もいるかもしれませんね。

これは、富山市が行っている、私たちの大切な環境を守るための取り組みです。

みなさんも「地球温暖化」という言葉は、よく耳にすると思います。

私たちの便利な生活の中で「温室効果ガス」が増えすぎてしまい、地球の未来がすこし心配されています。

そこで「チームとやまし」は、市民のみなさん、会社、そして富山市が力を合わせて、温室効果ガスを減らしていこう!というプロジェクトなんです。

実は、富山市は「エネルギー効率改善都市」として、世界からも選ばれたことがあるんですよ。

詳しい情報はチームとやまし公式ウェブサイトをご覧ください。

MOCOPLA富山が「チームとやまし」に参加した理由

MOCOPLA富山は、2026年春のオープンに向けて、現在一生懸命準備を進めています。

私たちは、放課後の時間が、お子さんにとって「安全で楽しいまなびの場」になることを目指しています。

子どもたちが立派に成長し、自分らしく躍動する「未来」は今よりもっと明るいものであってほしいですよね。

「恵み豊かな地球を守り、美しい環境を子供たちに引き継ぐ」という「チームとやまし」の想いは、まさにお子さんたちの未来を育むMOCOPLAの想いと同じです。

だからこそ、私たちもオープン準備中の今からこの活動に参加することを決めました。

MOCOPLA富山教室の宣言

 今、地球温暖化が急速に進行し、私たち人間だけでなく、多くの生き物に深刻な影響を与えようとしています。
 恵み豊かな地球を守り、未来の子どもたちに引き継ぐために「チームとやまし」に参加し、メンバーとしての責任と誇りをもって下記の地球温暖化防止行動に取り組むことを宣言します。

行動項目

・富山の豊かな自然や、現在起きている環境問題について、クイズや実験教室を通して学びます。

・子どもたちとともに、教室から発生するゴミの削減に取り組みます。

・公共交通機関を使ったイベントを企画し、世界が広がる楽しさと環境への意識を伝えます。

目標

【短期目標】 わたしたちの行動が、富山の自然や地球と「どうつながっているか」を知ること。

【長期目標】 エコ活動が「あたりまえ」になり、継続的・主体的に行動できるようになること。

メッセージ

小さな手で、大きな未来を。
富山の子どもたちと共に、地球にやさしい教室を目指します。

私たちの詳しい取り組み内容は、「チームとやまし」の公式サイトでも紹介されています。

ぜひご覧になってみてくださいね。

(参考:チームとやまし公式ウェブサイト MOCOPLA富山教室

お子さんと「未来」を考えるきっかけに

今回の参加は、これから取り組みを始める第一歩です。

そしてMOCOPLA富山がオープンしたら、ぜひお子さんたちとも一緒に「環境」や「未来」について考えていきたいと思っています。

「電気は大切に使おうね、どうしてかな?」

「ごみはどうして分けるんだろう?分けたあとどうなっているの?」

そんな日々の小さな会話や気づきが、お子さんの大きな未来につながると信じています。

スクールでの活動を通じて、自然に「モノを大切にする心」や「未来を思う想像力」を育んでいきます。

保護者の方とも、お子さんの未来について一緒に考え、歩んでいける教室でありたいと思っています。

まとめ

今回は、MOCOPLA富山の「チームとやまし」への参加についてのお知らせでした。

私たちは、お子さんたちが安心して楽しく学べる環境づくりと、その先にある美しい地球を守る活動を続けていきます。

2026年春のオープンに向けて、スタッフ一同ワクワクしながら準備を進めています。

どうぞ楽しみにしていてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次